- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 三重を知る」を発売
2021年8月19日
シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 三重を知る」を発売
シュビキは17日、eラーニングコース「日本の地理 三重を知る」を発売した。
ビジネスパーソンの間で、教養を身に付けたいという動きが高まっている。労働形態が多様化し、1社で与えられた業務だけこなしていれば安泰であった時代が終わり、幅広いスキルや知識、人的な厚みを増すことが必要になっていることに気付いた人が増えてきたことが、その背景だという。
これは組織にとっても重要なことで、世界の市場で戦える人材を多数育成することは、これからの存続と成長には欠かせない。そのため、組織として行う自己啓発支援や人材育成プランの中に、教養プログラムを組み込むケースも増えてきたという。
同作は、こうしたニーズを背景に「BISCUE」が提供する教養シリーズの一作で、三重県の自然や歴史、文化などを簡潔に紹介するeラーニングコース。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むことも可能。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)