- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、改正育児・介護休業法対応「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
2022年3月24日
シュビキ、改正育児・介護休業法対応「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
シュビキは22日、改正育児・介護休業法対応のeラーニングコース「パタハラのない職場作り」の発売を発表した。
「パタハラ」とは、パタニティー(Paternity=父性)・ハラスメントの略で、男性が育児参加をするために育児休暇や時短勤務制度の取得をすることに対して、嫌がらせや圧力をかけること。
2022年4月育児・介護休業法が改正される。育児休業取得の拡大を目指して、環境整備の義務付けや、パパ育休の制度新設などが段階的に行われていくことになる。
背後の1つには、育児休業の取得、中でも男性の取得申請が低いレベルに留まっていることが挙げられる。2023年4月には、男性育休取得率の公表が義務付け(大企業のみ)られる。厚生労働省では、育児休業・産後パパ育休に関する「研修の実施」「相談窓口の設置」「自社の事例収集・提供」「自社の制度と育児休業取得促進に関する方針の周知」のいずれか(複数がのぞましい)を実施するよう求めている。
同作は、この「研修実施」用に開発されたコースで、受講管理付eラーニングのため、リモートでの実施も可能。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容で全社員の啓蒙用にも利用できるコース。別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得についてさらに詳細な説明がされており、併せて受講することで法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)