- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、中国語版「育児休業取得の手引き」eラーニング発売
2022年9月15日
シュビキ、中国語版「育児休業取得の手引き」eラーニング発売
シュビキは13日、改正育児・介護休業法対応のeラーニングコース「育児休業取得の手引き(中国語版)」を発売した。
男性労働者の育児休業取得率アップに向け、2022年4月から改正育児・介護休業法が順次施行されているが、グローバル企業が苦慮するケースが多いのが、従業員への周知・教育。日常業務は日本語で対応できる外国人スタッフでも、法的規定も含めた専門外の内容になると、日本人と同じ一律の教材では難しいことが多い。
同コースは、こうした状況に対応して開発されたもので、法の求める制度の仕組み、手続き、休業中の給付などを中国語で解説したeラーニングコース。
カスタマイズも可能なため、自社の規定・ルールを盛り込んだオリジナルコースにすることも可能で、個別の説明にも、全社員教育にも活用できる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)