- トップ
- 企業・教材・サービス
- 授業動画の検索サイト「okedou」、高校の新必修科目「情報Ⅰ」に対応
2022年3月18日
授業動画の検索サイト「okedou」、高校の新必修科目「情報Ⅰ」に対応
SpesDen(スペスデン)は17日、同社の高校生用授業動画の検索サービス「okedou」が、高校の新必修科目「情報Ⅰ」にも対応したと発表した。
okedouは今回、「情報Ⅰ」に対応するYouTube上の授業動画を精査して紹介し、単元別・レベル別・用途別などで詳しく検索できるようにした。
「情報Ⅰ」の学習内容は、テキスト情報よりも視覚的な情報の方が学びやすいテーマが多く、これらの動画を効果的に利用することで、教員の授業準備の労力を削減でき、生徒にとってもより実践的で活用できる知識を学べるようになる。
特にプログラミングに関しては、PythonやJavaScriptといった実用的な言語を学んでいける動画も多く探せ、自主的に学びたい生徒にはお勧め。
okedouは、YouTube上にある、あらゆるレベルや単元の良質な授業動画を効率良く検索でき、生徒と動画を共有することもできる。授業動画以外は出てこず、学習に集中できる。
動画総数は2022年3月時点で4万本以上で、教科書レベルの予復習から大学受験対策まで様々な用途に応じた授業動画を、レベルや単元ごとに検索できる。
また、生徒がタブレットやスマホで利用する際には、アプリ「okke オッケ!」が便利。okedouの動画に加え、公式や用語の辞書や、勉強法の記事も合わせて検索できる。
ファイル機能で、教師から動画などをまとめて共有することもできる。2022年3月時点でこれらの機能は全て無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)