- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、2023年度Z会奨学生(給付型奨学金)募集開始
2022年4月5日
Z会、2023年度Z会奨学生(給付型奨学金)募集開始
Z会は1日、2023年4月に大学に進学する高3生を対象に、Z会奨学生の募集を開始した。
「Z会奨学金」は、経済的な理由により修学が困難な学生を対象に、経済的な不安を解消し、より勉学に専念できる機会を提供することを目的に給付。
対象は指定15大学へ進学を希望する、真に経済的援助を必要としていて、学業・人物ともに優秀な高校3年生。採用人数は5名で、大学1年次は年額126万円(入学一時金30万円と月額8万円)、大学2年次以降は年額96万円(月額8万円)を給付する。他の奨学金との併願応募は可能。
Z会奨学金概要
1.応募資格
(1)指定する下記大学への進学を希望する、2022年4月時点の高校3年生
(2)真に経済的援助を必要としており、学業・人物ともに優秀である者
※世帯年収・・・給与の場合は年収600万円未満、給与以外の場合は年収300万円未満
※資産状況・・・生活維持者が2人の場合は2000万円未満、1人の場合は1250万円未満
※世帯年収、資産状況と家庭状況を総合的に判断する。
(3)高校2年次までの成績評定平均値4.5以上
2.指定大学
北海道大学・東北大学・国際教養大学・筑波大学・千葉大学・東京大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・一橋大学・横浜国立大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・神戸大学・九州大学
※夜間、通信制は対象外。
※医学部、歯学部、獣医学部、薬学部などの6年制の学部も対象外。
3.奨学生の採用人数:5名
4.給付金額・期間
・大学1年次:年額126万円を給付(入学一時金30万円と月額8万円)
・大学2年次以降:年額96万円を給付(月額8万円)
※指定大学に入学後の2023年4月から給付を開始し、大学卒業までの最大4年間給付。返済義務はない。
5.応募期限:8月1日(月) Z会奨学金事務局必着
6.選考と決定
書類選考・Web面接選考を経て、9月中旬に内定者を決定。正式採用は、Z会指定大学の入学を条件に決定。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)