2022年4月6日
iTeachers TV Vol.314 大森学園高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは6日、iTeachers TV Vol.314 大森学園高等学校 杉村譲二 先生による「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(前編)」を公開した。
前編では、どのように「Minecraft:Education Edition」を活用して、高等学校情報科の授業に導入したのか、どのように授業設計したのかについて話す。また、いくつかあるプログラミング言語の中で、「Minecraft」を導入した理由や、なぜPBL型の学習やSDGsに結びつけて導入したのかについて説明。「0(ゼロ)」からスタートして企画を実現するまでの苦労を伝える。
杉村先生は、大学卒業後、各私立学校教諭を経て2020年4月よから大森学園高等学校の情報科教諭。ICT活用やプログラミング教育に積極的に取り組む。Microsoft認定教育イノベーター2020-2021・2021-2022。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、森村学園初等部の榎本昇 先生による「Be Internet Awesome!」。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年から勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)