- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、お茶のプロが「お茶の魅力を徹底解説」する無料オンライン講座開講
2022年4月14日
ドコモgacco、お茶のプロが「お茶の魅力を徹底解説」する無料オンライン講座開講
ドコモgaccoは、同社の無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で、お茶のプロ「伊藤園ティーテイスター」たちがお茶の歴史や違い、おいしいお茶のいれ方を伝授する講座「伊藤園ティーテイスターの今こそ知りたい!お茶の魅力」を、4月13日~7月30日にかけて開講する。
この講座では、日本人に好まれてきた「お茶」について、伊藤園ティーテイスターが、種類・歴史・健康性・いれ方を様々な角度から分かりやすく徹底解説する。
日常的に飲まれているお茶も品種や産地、お茶の葉の加工の違い、また、お湯出し、水出しなど、いれ方の違いで様々な味や香りの違いを引き出すことができる。同講座で「お茶の魅力」を学ぶことで、より一層お茶に興味を持つようになる。
伊藤園ティーテイスターは、「お茶の伊藤園」として社員がお茶に関する高い知識を持ち、社内外にお茶の啓発活動が行えるよう1994年から運営している社内資格制度。
年に1回、希望者が受験し、厳正な審査で合格者を決定。試験では、学科、検茶、口述が行われ、茶文化からおいしいお茶のいれ方など幅広い知識と技能が求められる。2017年には、厚労省から「伊藤園ティーテイスター社内検定」として社内検定の認定も受けている。
gaccoは、大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービス。
講座の概要
公開期間:4月13日(水)15:00~7月30日(土)23:59まで
受講者募集期間:3月9日(水)15:00~7月19日(火)23:59まで
開講方法:オンライン
主な内容:
・第1章「お茶の種類とお茶ができるまで」
・第2章「お茶の歴史」
・第3章「健康性」
・第4章「お好みのお茶のいれ方」
講師:伊藤園ティーテイスター
受講費:無料(gaccoの会員登録をしていない人は、無料の会員登録が必要)
会員登録
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)