2022年4月15日
長崎大学×READYFOR、クラウドファンディングによる寄付金・研究費獲得で業務提携
クラウドファンディングサービスを運営するREADYFORと長崎大学は14日、寄付金や研究費用などの獲得を目的としたクラウドファンディング活用に関する業務提携を締結したと明らかにした。
READYFORでは、これまでに大学によるプロジェクトを約300件公開し、総額約14億円の支援金が集まっているという。大学を取り巻く環境が日々変わっていくなか、クラウドファンディングの活用により、各研究室の活動や大学の設備投資などに対する外部資金・寄付金の獲得の機会が拡がっている。
同社が業務提携を結んだ大学は長崎大学で43校目となり、このたび第1号案件として、クラウドファンディングプロジェクト「長崎大学 学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を」を14日に公開した。プロジェクトでは、ウクライナ避難民学生約40名の受け入れにかかる費用総額3400万円のうち、1000万円をクラウドファンディングで募ることを目標に、7月13日まで寄付金を募集する。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)