- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン資格講座「スタディング」2級建築士学科・製図総合コースを開講
2022年4月8日
オンライン資格講座「スタディング」2級建築士学科・製図総合コースを開講
KIYOラーニングが提供するオンライン資格講座「スタディング」は7日、「2級建築士学科・製図総合コース」を新たに開講した。
2級建築士は合格者の約60%が24歳以下で若手の登竜門という位置づけだが、総合合格率は20%台で1級建築士と同様に難易度の高い試験と言える。スタディングでは、1級建築士講座開発のノウハウを活かし、2級建築士でも学科試験から製図試験までオンラインで試験対策を行えるようなカリキュラムを構築した。
実務経験の少ない人や初めて試験に挑戦する人も視覚的に内容を理解しやすいよう、テキストや動画講義には図表やイラストを多く採用した。文章で読んでも分かりにくい用語や言い回しも、図表やイラストを駆使したスライドを使って学習できる。
10年以上の過去問を徹底的に分析し、講座の目的を満点ではなく合格点を目指すこととして、講座で扱う内容は繰り返し出題されている論点を中心とすることで、カリキュラムの内容を凝縮して効率的に学習できるようにした。「基本講座」で基礎知識を身につけた後すぐに一問一答形式の「スマート問題集」を解くことで基礎力の定着を確認。続けて、一定の単元ごとに「セレクト過去問集」で実戦力を養う。
設計製図対策のカリキュラムは、図面を早く描くための手順や定型図、設計するための基礎知識、課題を解くための設計力、自己採点の方法など、試験に合格するために必要な要素をすべてカバーしている。
新講座の開講を記念して、4月7日~5月31日の期間中に購入すると受講料が1万1000円OFFとなるキャンペーンを実施する。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)