- トップ
- 企業・教材・サービス
- OpenDNA、アートや哲学を新しい視点から楽しく学べるアプリ「OpenDNA」リリース
2022年5月11日
OpenDNA、アートや哲学を新しい視点から楽しく学べるアプリ「OpenDNA」リリース
OpenDNAは10日、アートや哲学などを新しい視点から楽しく学べる無料アプリ「OpenDNA」をリリースした。
大人から子どもまで幅広い年齢層を対象に、アート、哲学、文学など人生を豊かに彩るジャンルのコンテンツを提供する。ひとつの問いを複数の視点から考察し、新しい発見を見出すプロセスを採っており、知識を得るだけでなく、多面的な発想や発見によって新たな好奇心を深めることを目指している。
合わせて、ディスクレシアの体験や簡易チェックができる「読めてる?」とPTAなどのグループ運営をサポートする「Hi!」の2つの無料アプリをリリースした。いずれも11日~13日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「EDIX東京」に出展される。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)