2022年5月13日
中京TV×学研「Kimini英会話」、メタバース上で生徒と講師が集うVRイベントを開催
中京テレビ放送は、学研のグループ会社「Glats」のKimini英会話とともに、メタバース上で生徒と講師が集うオンラインのVR英会話イベント「Kiminiバーチャルフェス」を、5月29日に開催する。
同フェスの会場は、メタバース上にある東京・渋谷駅前で、会場内では来場者間で音声やアクションによるコミュニケーションができる。
普段レッスンでしか会えない講師と一緒に英語クイズに参加したり、同駅前に散りばめられたアルファベットで単語を作るミッションを行ったり、現実世界で一緒にイベントに参加しているかのような臨場感を体験できる。
また、同フェスは参加者数に制限を設けているが、フェスの模様は公式YouTubeチャンネルで同時にライブ配信し、参加できない場合でも配信で楽しめる。
中京TVではこれまで、愛知県内の高校や大学と共同でVR課外授業を実施したり、VTuber向けのバーチャルファンミーティングを行ってきたが、今回初めてメタバースでの英会話イベントを開催する。
また、学研のKimini英会話は一般、企業、教育機関のユーザー約15万人にマンツーマンのオンライン英会話レッスンを提供しているが、今回、メタバース空間で生徒と講師、生徒と生徒がコミュニケーションができる、オンライン英会話スクールとしては初の「バーチャルフェス」を開催。
開催概要
開催日時:5月29日(日)19:30〜21:00頃(時間は多少前後する場合も)
開催会場:東京・渋谷駅前(オンライン上のバーチャル空間)
YouTubeライブ配信:5月29日(日)19:30〜 https://youtu.be/5wN7J6IcjKA
参加者:生徒、講師、「ゴダイゴ」スティーブ・フォックス氏、中京テレビVTuberアナウンサー大蔦エル氏など
参加対象:子ども~大人まで全ての「Kimini英会話」生徒
主な内容:
「チーム対抗ゲーム大会」(1チーム:生徒5人+講師1人)
①2choiceクイズ:スクランブル交差点に出現する巨大なABパネルの前にチームで移動
②英語deなぞなぞ:チーム内で相談し回答を司会者に耳打ち
③キーワード探しゲーム:渋谷駅前に散りばめられたアルファベットで単語作り
参加条件:「Kimini英会話」の有料プランに加入していること
参加費:無料
参加環境:スマホ、タブレット、PCのブラウザ環境で参加可能(専用アプリなどのインストール、VRゴーグルは不要)
応募期間:5月11日(水)〜5月18日(水)まで
定員:参加者数の上限を超えた場合は抽選(当選者には参加方法などを連絡)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)