2022年5月19日
Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書
中央大学 AI・データサイエンスセンターは17日、Rapsodo Japanとスポーツ実データを活用したデータサイエンス教育とスポーツの振興及びスポーツデータアナリスト育成の支援を目的に、「産学連携協力に関する覚書」を締結したと発表した。
中央大学 AI・データサイエンスセンターは、硬式野球部、ソフトボール部の協力を得て、
計測データをスポーツ統計学分野の教育研究に利用する。また、その分析結果を両部や
Rapsodo Japan と共有することで、実データを用いたデータサイエンス教育と大学スポー
ツの振興を推進するもの。
Rapsodo Japan は、データ利用基盤の提供や中央大学学生の分析に対するアドバイスを通して、スポーツ統計やデータサイエンス分野の教育研究活動に協力し、同社製品を活用し
たスポーツデータアナリストの人材育成の支援を目指すもの。
データサイエンス分野の教育活動では、実データ利用に制限があるなど実践的な活動に課題がある。またデータサイエンス専門家育成においては、現場の理解が得られるように、分析結果をわかりやすく伝えるスキルが求められている。こうした課題等に対し、中央大学では、学生に身近で親しみやすい大学スポーツのデータを研究教育に活用し、その結果を基に現場とコミュニケーションする機会を提供する。
具体的には、中央大学学友会体育連盟の硬式野球部とソフトボール部の協力を仰ぎ、AI・
データサイエンスセンターに導入した計測機器を両部で活用し、ピッチングやバッティン
グなどの練習時のデータを蓄積する。そのデータは、スポーツ統計学を専門とする酒折文
武(理工学部・准教授)氏が主宰する理工学部統計科学研究室や、全学的なデータサイエンスの実践教育を行う iDS プログラムのゼミナール等において教育研究に活用する。分析結果は両部とも共有し、チームの強化につなげていく。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)