- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿大学 ゾンビ研究所×受験研究社×カワセミの『ゾンビ英単語』が発売
2022年6月6日
近畿大学 ゾンビ研究所×受験研究社×カワセミの『ゾンビ英単語』が発売
増進堂・受験研究社は2日、近畿大学総合社会学部、カワセミとの産学連携プロジェクトとして、『ゾンビ英単語』を6月7日に発売すると発表した。
増進堂・受験研究社は、近畿大学総合社会学部、カワセミと、産学連携プロジェクトとして「出版不況下における書籍の企画・出版・広報」に関する研究を実施している。
ゾンビ学を専門に扱う近畿大学総合社会学部准教授 岡本健氏が主宰する「ゾンビ研究所」の学生が中心となり、研究テーマである「ゾンビ」から着想を得て『ゾンビ英単語』のアイデアにつなげ、2021年6月に書籍化が決定。以来、学生主体の出版企画プロジェクトとして本格的に制作活動がスタートした。
2022年4月には発刊を前に特設サイトをオープン。ゾンビ研究所の学生活動や先行情報をサイト内のTwitterと組み合わせて日々発信しており、ゾンビ・ホラー好きのSNSユーザーの関心を集めている。
今回、2022年6月7日に『ゾンビ英単語』の発売日が決定。ホラー系のイベントや映画も活発になるサマーシーズンに向けて、『ゾンビ英単語』のおもしろさや学生活動を特設サイトでさらに発信していく予定。
『ゾンビ英単語』は、より楽しく学ぶアプローチにするために「ゾンビ映画のような物語・セリフ」を題材にして学習していくという学生のアイデアが取り入れられている。学生は、ゾンビ映画の研究から見えてきた「極限状態では短くてわかりやすいセリフでないと生き残れない」という気づきをヒントに、約1年をかけてストーリー仕立てに例文を書き上げてきたという。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)