2022年6月7日
日本アクティブ・ラーニング学会、「未来探究プロジェクト」キックオフシンポジウム 18日開催
日本アクティブ・ラーニング学会は、AI時代の教育学会/日本アクティブ・ラーニング学会合同企画 「未来探究プロジェクト」キックオフシンポジウムを6月18日に開催する。
開催概要
開催日時:6月18日(土) 10:30~12:00
開催会場:オンライン(Zoom Webina)
定 員:100名
参加費:無料
参加対象者:
学校関係者(教員・職員)、産学連携プロジェクトに関心のある人、一般ので探究学習(教育)に関心のある人
発表内容と登壇者:
・小松高校における探究研究の実践事例
國藤 進 氏(北陸先端科学技術大学院大学名誉教授)
・探究学習に必要なA Iチャットボット
澤井 進 氏(学習情報研究センター、AI時代の教育学会 理事・事務局長 )
・探究学習の失敗する確率を下げるには
難波 俊樹 氏(東京女子学園中学校・高等学校、日本アクティブ・ラーニング学会 理事・事務局長)
・「リカバー体験」をデザインする探究学習
岡田 健志 氏(NPO法人英語運用能力評価協会アドバイザー)
・主旨説明・司会
白戸 治久 氏(日本アクティブ・ラーニング学会副会長)
プログラム:
10:30~11:40 未来探究プロジェクト主旨説明
10:40~11:40 各登壇者による探究活動の実践報告(各15分)
11:40~12:00 質疑応答
関連URL
最新ニュース
- メタバース、経験者の8割が「現実よりメタバースの方が欲求の実現可能性が高い」と回答=博報堂行動デザイン研究所調べ=(2025年5月1日)
- 女子小学生「将来なりたい職業」、1位は4年連続「漫画家」でYouTuber・アイドル・俳優などにも人気が集中=小学館調べ=(2025年5月1日)
- ガールスカウト日本連盟、中高生のジェンダー意識調査2024年版を発表(2025年5月1日)
- キャリアラボ、就活ポッドキャスト「耳だけ就活」Spotifyで配信スタート(2025年5月1日)
- 「タミヤロボットスクール ロボットプログラミングコース自由製作コンテスト 2025春」結果発表(2025年5月1日)
- 加速キッチン、高校2年・佐々木柚榎さんが国際原子力科学オリンピック日本代表に選出(2025年5月1日)
- 中央出版、2025年第1回ロボット検定開催、100名以上が受験(2025年5月1日)
- 小石川ロケット班応援PJ、高校生チームがモデルロケット世界大会出場でクラファン(2025年5月1日)
- アットマーク・ラーニング、小6~中3対象「マインクラフト活用した探究型学習プログラム」無料開催(2025年5月1日)
- ミカサ商事、「先生のための生成AIワークハック ~小学校における生成AIのはじめかたと超実践法~」10日開催(2025年5月1日)