- トップ
- STEM・プログラミング
- ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」、全国展開スタート 第1弾は千葉県市川市に
2022年6月10日
ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」、全国展開スタート 第1弾は千葉県市川市に
レッドホースコーポレーションは、デジタル教育施設「REDEE(レディー)」を全国展開することを決定し、今月、その第1弾を千葉県市川市にオープンする。
REDEEは、デジタル技術をはじめ広域な知識やスキルを、ゲーム体験を通じて獲得できる施設として、2020年3月に大阪府吹田市のエキスポシティ内にオープンした。エンジニア・クリエイター・プロゲーマーの3つの職業の視点からデジタル世界の体験を提供し、子どもたちの将来の可能性を広げていく。
エンジニアでは、プログラミングを学んだりPCの仕組みを理解したり、またクリエイターではVR空間やメタバースを体験したり、プロゲーマーではゲーム動画を作ったりイベント制作現場を体験したりすることができる。
月額定額でメタバースやプログラミングなどの多彩なカリキュラムに毎日でも参加できる「REDEEメンバーシップ」を提供しており、新しい時代に要請されるデジタル技術に関連する教育を包括して提供するとともに、親が安心して子どもを預けられる民間学童としての役割も担っている。
また、デジタル人材の育成だけでなく、地域での講師の登用による雇用促進、全国の講師たちをつなぐネットワークの構築、情報の共有など地域の活性化につながり、デジタル技術の向上だけでない相乗効果が期待される。
今後、同社では6月の千葉県を皮切りに、8月に四国、9月に東京、その後も九州、大阪、愛知と教室の展開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)