- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネスレ日本、VRを活用した子ども向け動物愛護教育プログラムを大阪府の小学校で実施
2022年6月15日
ネスレ日本、VRを活用した子ども向け動物愛護教育プログラムを大阪府の小学校で実施
ネスレ日本のネスレ ピュリナペットケアは13日、大阪府と協働し、VR技術を活用した動物愛護教育プログラム「ともにくらす ピュリナ わんにゃん教室the VR」の初回授業を大阪府羽曳野市立西浦小学校で実施した。
当日は、大阪府動物愛護管理センター・管理指導課主査の岡本正和氏が、6年生の生徒59名を対象に合計1時間30分の授業を行った。動物の命の大切さなどについての講義や、犬や猫と仲良くなるための方法や一緒に暮らすための正しい知識を学ぶことのできるVRコンテンツを通して、児童たちに命ある動物を大切にする意識を持ってほしいことを伝えた。
VR教材は大阪府動物愛護管理センターで収容している犬や猫をモデルとしてネスレ ピュリナと大阪府が協働で開発したもので、一度に多くの子どもたちが同じ条件で体験し、興味を持ってもらえるような臨場感あふれるものとなっている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)