2022年6月20日
MetaMoJi、先生による教育DX事例を紹介する「MetaMoJi Days 2022」7月6日~8日開催
MetaMoJiは、情報発信に加え、ユーザーの成功事例や、パートナーの先進事例を紹介するため、オンライン・イベント「MetaMoJi Days 2022」を7月6日~8日の3日間開催する。
MetaMoJiでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)は現場が自ら主導して進めていくべきものだと考えている。MetaMoJiのモバイルアプリケーションは、個人の仕事から、チームワーク、そして組織全体のコラボレーションを強力に支援してる。
実際、現場の生産性を飛躍的に向上させている事例も数多く出始めているという。
イベントでは、企業から学校まで数多くの事例を紹介。また、初日の7月6日には、MetaMoJi 浮川和宣社長と初子専務が登壇し、MetaMoJiの新技術紹介を行う。
学校・教育関係では、「GIGAスクールで端末を導入したが、端末の活用があまり進んでいない」「GIGAスクールで端末を導入したが、授業支援アプリを導入していない」「オンライン授業で使えるアプリを探している」「他の学校での端末の活用方法を知りたい」といった人にお奨めだという。
開催概要
開催会期:2022年7月6日(水) ~ 7月8日(金)
開催報告:オンラインで開催
参加費:無料(事前登録制)
視聴方法:登録メールアドレス宛に開催内容の案内を送付する。
動画視聴可能な機器(パソコン・タブレット・スマートフォン)などを予め用意する。
問い合わせ:MetaMoJi Days 事務局 E-mail:seminar_ep@metamoji.com
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)