2022年6月20日
新国立劇場、今年も「中高生のためのどっぷり演劇Daysオンライン」開催
新国立劇場(東京・渋谷区)は、中高生向けのワークショップ「どっぷり演劇Daysオンライン2022」を、8月6・9・10日の3日間開催する。
同イベントは2019年にスタートし、今年で4回目だが、今年はワークショップの内容を大幅にリニューアル。演劇経験関係なく誰でも参加できる「はじめてコース」と、演劇への理解を一層深めたい生徒向けの「がっつりコース」を新たに設けた。
「はじめてコース」は、声や身体の使い方の基礎から演技入門まで、演劇に親しむ授業が1日にぎゅっとまとめられている。
また、「がっつりコース」は、演出家・俳優と共に作品の読解や演技についての理解を深める授業、コンテンポラリーダンスを通して身体表現を体験するクラスで構成された演劇経験者向けの2日間。
日本の演劇界の第一線で活躍するスタッフ、クリエーター、俳優の特別講義やワークショップに全国どこからでも参加できる。なお、コースの併願は出来ない。どちらか1コースを選んで応募。
開催概要
■「はじめてコース」(1日)
開催日時:8月6日(土)10:30~17:30(予定)
実施方法:Web会議システムを使用
募集人数:20人(応募多数の場合は抽選)
参加費:1000円(事前振込)
応募条件:
・中高生およびその年齢に該当する人(個人参加に限る)
・WiFiなどのネット環境が整いオンラインでの参加ができる人
・声を出したり、軽く動ける環境で参加できる人
カリキュラム:
・「えんぎのはじまり、はじまりのえんぎ」今井朋彦氏(俳優、演出家)
・「声と演技」窪田壮史氏(俳優、ボイスコーチ)
・「はじめてのダンス〜新しい自分と出会う〜」西山友貴氏(ダンサー、振付家/流通経済大学ダンス部監督)
申込締切:6月26日(日)まで〈抽選結果は7月4日(月)以降メールで連絡〉
■「がっつりコース」(2日間)
開催日時:
・8月9日(火)10:30~16:00(予定)
・8月10日(水)13:00~16:00(予定)
実施方法:Web会議システムを使用
募集人数:20人(応募多数の場合は抽選)
参加費:1500円(事前振込)
応募条件:「はじめてコース」の参加条件に加え、①演劇経験がある(部活動など含む)、②2日間通しての参加ができる、の2条件を満たすこと
カリキュラム:
・「カラダを知る、ココロが踊る」北尾亘氏(振付家、ダンサー、俳優/Baobab主宰)
・「台本を体験する」小川絵梨子氏(演出家、新国立劇場演劇芸術監督)、那須佐代子氏(俳優)
申込締切:6月26日(日)まで〈抽選結果は7月4日(月)以降メールで連絡〉
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)