2021年8月17日
「キッザニア」、SDGsワークショップ「コスモポリタンキャンパス2021」10月から開催
「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは12日、中学生を対象にしたワークショップ 「コスモポリタンキャンパス 2021 ”We” から始まる SDGs-日本とバングラデシュの国交樹立 50 周年へ向けて-」を10月から開催すると発表した。
国内外の第一線で活躍する講師を招き、10月24日からオンラインを中心に全 5 回で実施。参加者はチームに分かれ、バングラデシュの魅力と課題を議論し、持続可能な事業を目指す日本企業のバングラデシュへの誘致を後押しするプレゼンテーションを制作するとともに、12月 12 日には発表会でその成果をチームごとに報告する。
同ワークショップでは、Google Earth を活用し、データの扱い方や視覚的効果について学ぶほか、バングラデシュとオンラインでつなぎ、リアルでライブ感のある対話を実施。また、対話というプロセスを経て構築した自らの考えを発信する力も醸成する。さらに、同ワークショップに参加することで、SDGs の「17パートナーシップで目標を達成しよう」をジブンゴト化する第一歩を目指す。
プログラム概要
【Day 1】『集う』ミッションを理解して、プロジェクト発進!
開催日時:10月24日(日) 9 時~12時
実施方法:オンライン
【Day 2】『学ぶ』Google Earth で学ぶ、 Google Earth を学ぶ
開催日時:10月31日(日) 9 時~12時
実施方法:オンライン
【Day 3】『交流する』バングラデシュとライブで対話
開催日時:11月7日(日) 9 時~12時
実施方法:オンライン
【Day 4】オンライン『対話する』発表イメージを共有
開催日時:11月14日(日) 9時~12時
実施方法:オンライン
【Day 5】検討中
開催日時:12月12日(日)
実施方法:無観客開催予定
講師:
金森 千春先生(芝浦工業大学附属中学高等学校 (Sensei with Google Earth Japan Core Member))
柴田 直樹先生(鎌倉学園中学校・高等学校 (Sensei with Google Earth Japan Core Member))
白幡 香純 氏(在バングラデシュ日本国大使館)
募集概要
募集期間:8月12日(木)~9月30日(木)
応募資格:10月時点で中学生であり、以下①~⑤すべてを網羅していることを条件とする
①首都圏に在住 ※東京近郊で発表会実施を予定しているため
②Google Earth や SDGs、海外との交流に興味がある
③ディスカッションやプレゼンテーションに挑戦したい
④PC でオンライン会議システム「Zoom」を使用できる
⑤映像および音声の送受信が可能なネット環境がある
募集人数:若干名
参加料金:無料 ※オンライン受講にあたっての通信費用は参加者負担
応募方法:
STEP1:「バングラデシュの強みと課題について」をテーマにした 3 分以内の動画を制作しYouTube にアップロード。
STEP2:キッザニア東京オフィシャルサイト内の募集ページから YouTube URL などを記載し応募。
応募結果:10月6日(水)までにワークショップに参加する受講生の保護者または、参加者本人にメールで連絡。
詳細
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)