- トップ
- STEM・プログラミング
- キッザニア、中学生のための対話型SDGsワークショップ 8月開催決定
2022年5月12日
キッザニア、中学生のための対話型SDGsワークショップ 8月開催決定
KCJ GROUPは、同社が運営する「キッザニア」で、中学生対象のワークショップ「コスモポリタンキャンパス 2022 気候変動のシナリオを変えよう!Change Makers PJ」を8月に開催する。

2021年度の様子
参加者募集は5月10日~ 6月12日。ワークショップは、8月3日~5日・8日・9日。プレゼンテーション(発表会)は9月25日。
ワークショップは全6回で、参加料金は無料。第一線で活躍される講師陣から気候変動のリアルを学び、-地球の様子を衛星画像によって可視化、分析できる地理空間分析プラットフォーム、Google Earth Engine -を活用しデータの可視化について学ぶほか、実践者との対話を通じ自らのアクションを探索。その後、具体的なアクションを表現した気候変動対策の啓発動画を制作し発信することで、受講生が「Change Maker」となることを目指す。
開催概要
開催日時:実施方法:内容:
Day 1 8月3日(水) 9:00-12:00:対面:【学ぶ】気候変動の正体と科学の役割を学ぶ
Day 2 8月4日(木) 9:00-12:00:対面:【分析する】衛星データを活用し、気候変動を可視化しよう
Day 3 8月5日(金) 9:00-12:00:対面:【行動へのステップ】実践者の視点・思考を知る
Day 4 8月8日(月) 12:30-16:30:対面【表現する①】現代映像学を学び、絵コンテを作成
Day 5 8月9日(火) 9:00-17:00:対面 【表現する②】動画を制作する
Day 6 9月25日(日) 10:30-12:00:対面(無観客)【発信する】発表会
関連URL
最新ニュース
- すららネット、石川県羽咋市の小中学校で「すららドリル」導入(2023年5月26日)
- 福岡・直方市、学校と家庭の連絡手段に「ロイロノート・スクール」を活用(2023年5月26日)
- 飯田市と西会津町でのデジタル・シティズンシップ実証導入事例をオンデマンド配信(2023年5月26日)
- ミラボ、豊見城市で子育て支援アプリ「豊見城市母子手帳アプリ とみココ」提供開始(2023年5月26日)
- 現役高校生が選ぶ「イケてる部活」、1位サッカー、2位バスケの王道に加え、3位ダンス =リクルート調べ=(2023年5月26日)
- ワオ高等学校、オープンスクール「青春10代しゃべり場~哲学するアバター~」(2023年5月26日)
- NPO「チャイボラ」、こども家庭庁の2023年度公募事業に採択(2023年5月26日)
- NTT東日本、千葉県立市川工業高校でドローンを活用した特別授業を実施(2023年5月26日)
- ライフイズテック、中高生向けイベント「AI×クリエイティブ1DAY」の模様を公表(2023年5月26日)
- 幻冬舎、『STEMONプログラミングカードゲーム』を発売(2023年5月26日)