- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネオス、キッザニア オンラインプログラムの「おしごと道具図鑑」で開発業務を担当
2021年2月26日
ネオス、キッザニア オンラインプログラムの「おしごと道具図鑑」で開発業務を担当
ネオスは24日、KCJ GROUPが提供する「キッザニア オンラインプログラム」内のコンテンツである「おしごと道具図鑑」の開発業務を担当したことを発表した。
「キッザニア オンラインプログラム」は、こども向けの職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPが提供する、自宅で仕事体験や仕事についての学びを深めることができるオンラインプログラム。いつどこからでも参加できるというオンラインの特性を活かし、コロナ禍において外出が制限される環境下でも子どもたちに新しい学びの機会を創出すべく、2月4日から提供が開始。
今回、ネオスが開発業務を担当した「おしごと道具図鑑」は、動画とインタラクティブなコンテンツを通じて、仕事で使う道具の操作やものづくりの楽しさを体感できる、キッザニア オンラインプログラム内の新たなサービス。様々なもの作りを動画で学び、実際に道具を操作して体感することができ、第1弾は金属の「切削」で部品を作る。コンテンツは今後も順次追加予定。
開発においては、キッザニアならではの「リアルな仕事体験」をオンライン上でも再現するため、イラストやアニメーションではなく実際の職人や現場の様子を撮影した動画を基に、まるで自分も現場で作業しているような疑似体験ができるつくりにこだわるとともに、同社のもつキッズ向けコンテンツの知見や技術・クリエイティブ力を活かし、企画からデザイン・開発までをワンストップかつスピーディに手掛けているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)