- トップ
- 企業・教材・サービス
- 性教育メディア「命育」、性の知識を保護者へ贈る「命育ギフト」のモニター校募集を開始
2021年2月26日
性教育メディア「命育」、性の知識を保護者へ贈る「命育ギフト」のモニター校募集を開始
Siblingsは24日、性教育メディア「命育 (めいいく)」サイトで「性の知識を贈ろう」をコンセプトとした「命育ギフト」を教育機関から保護者に向けて贈るモニター校の募集を開始した。
命育ギフトは、命育プレミアム会員機能をプレゼントできる機能となっており、今回、教育機関から保護者に命育ギフトを贈ってもらうことで、性、妊娠・出産、さらには体を守る防犯の知識や人との関係性などを含む「命」についての正しい知識を身につけ、「自ら性や命と向き合う力」をつけることが目的。
日本の“性教育”がいま、変わろうとしている。文部科学省は、2021年4月から「生命(いのち)の安全教育」と題した授業を、段階的に導入する方針。「生命(いのち)の安全教育」では、幼児期から小学校低学年では、水着で隠れる体の部位・プライベートゾーンを他人に見せないこと、小学校高学年や中学校では、SNSで人と出会うことや写真を送ることのリスクなど、中学校や高校では、カップル間で起こる暴力・デートDVの危険性などを教えるとしている。こうした世の中の動きの中で、「性や命」というテーマと向き合い、どのように取り組むかは、学校としても一つの重要な課題になってくるという。
命育は、幼児から中高生の子どもを持つ保護者に向けて、医師専門家による性教育情報を発信しているサイト。男女の体、妊娠・出産・避妊、ジェンダー・多様な性など他、性犯罪から身を守る防犯の知識、SNSリテラシー、デートDVなど「生命(いのち)の安全教育」でもあげられているテーマを含めて幅広い性のテーマを扱っている。命育サイトの新サービスとして始まった命育ギフトでは、医師専門家による監修記事や、お悩みQ&A、国際基準の性教育など、命育の全てのコンテンツが利用可能となる命育プレミアム会員機能をプレゼント。
今回命育ギフトリリースを記念して、教育機関から保護者に向けて、命育ギフトを贈るモニター校を募集する。
モニター概要
対象:保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校など教育機関
内容:教育機関から保護者に向けて、命育ギフトを無料で贈ることができる。モニターに協力した学校等の教育機関は、命育サイト上に子どもの性の健康・安全に関心のある団体として掲載。また、医師専門家を招いた性教育講演(保護者向け、生徒向け、教員向け)も必要に応じて、命育が企画・実施 (講演については費用が必要)。
応募期間:3月1日(月)〜3月31日(水)
モニター期間:4月22日(木)~5月31日(月)の間でギフト用コードを各家庭に付与
モニター内容:命育プレミアム会員機能1カ月分380円(税別)を家庭数分提供
モニター条件:
・上記モニター内容に同意する園/学校
・アンケートへの協力する園/学校
・命育サイトその他外部資料で、命育ギフト利用園・学校として事例紹介可能な園/学校
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)