2021年5月27日
性教育メディア「命育」、保育園を運営する「どろんこ会」とオンラインセミナーを6月開催
Siblingsが運営する、性教育メディア「命育」は25日、全国約140箇所の認可保育園、事業所内保育所、児童発達支援センター、子育て支援施設等を運営する「どろんこ会グループ」をゲストに迎え、幼児の保護者、および、保育関係者、教育関係者を対象に、「おうちと園ではじめる『幼児からの性教育』」についてオンラインセミナーを開催する。
このセミナーをきっかけに、おうちでの性教育のやり方のヒントや、保育園や学校等教育機関で性教育を取り入れるきっかけを提供するという。
当日は、幼児のときから知っておきたい自分の体について、大切な「プライベートゾーン」のほか、命の誕生から命の素晴らしさを伝える性教育を15年以上にわたり続けてきた、どろんこ会グループ北千住どろんこ保育園の宮澤園長をゲストに、幼児から伝えたい性の知識や、子どもからの質問の答え方、幼稚園や保育園で子どもと性の会話を行う方法などを聞く。
開催概要
開催日時:6月19日(土)10時~11時程度
対象:幼児の子どもを持つ保護者、保育園や幼稚園等を運営する企業・団体、保育士・幼稚園教諭等の保育関係者・教育関係者
時間:合計60分+QA
司会進行:命育編集部
ゲスト:北千住どろんこ保育園 園長 宮澤叙栄氏
参加費:〔一般〕 550円(税込)、[命育会員]440円(税込)
参加方法: オンライン ※Zoom
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)