2021年5月27日
アロマを楽しく学べるオンラインワークショップ「アロマ大学2021 vol.1」8月28日に開催
日本アロマ環境協会(AEAJ)は、8月28日に「アロマ大学2021 vol.1」をオンラインで開催する。
当日は、アロマに関する最新の研究情報が学べるだけでなく、各地特産の柑橘の果実と精油の香りの比較体験やペーパーフラワーのディフューザーが作れるワークショップを展開。また、オンラインで自分にぴったりのアロマスプレーを調香してもらえるAroma Barも開催。
申し込み受付は、アロマ大学特設サイトで5月26日午前10時から開始。。
「アロマ大学 2021」は年間4回の開催予定となっており、各回で時間割が異なる。vol.2は10月16日開催予定で、7月21日から申し込み受付を開始するという。
開催概要
開催日時:8月28日(土) 10:00~17:20
会場:zoomでオンライン開催
申込期間:
5月26日(水)~6月9日(水)
Aroma Bar開催概要
監修:チェロ奏者 小林 奈那子さん
テーマ:「Color your time~香りと音で彩る、私だけの時間~」。
オンラインカウンセリングの上、音楽と色をテーマにしたオリジナルのアロマスプレーを作り、自宅へ届ける。
開催時間:10:00~17:20(うち20分)
参加費:AEAJ会員1500円(税込)/一般3000円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)