2021年8月17日
東大Cedep×ポプラ社、オンラインセミナー「デジタル時代の子どもと絵本・本」28日開催
ポプラ社は、東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター(Cedep)との共同研究「子どもと絵本・本に関する研究」プロジェクトのセミナーとして、8月28日に「乳幼児の絵本体験を問う:乳幼児はどのように絵本を体験しているか?」をオンラインで開催する。
同研究では、デジタル時代の子どもの発達と絵本・本の関係や、子どもをとりまく絵本・本環境について学びを深めるセミナーを、全4回にわたり開催予定。第2回にあたる同セミナーは、子どもの絵本・本に関わる実践や研究から乳幼児の絵本体験について考える。国内外のブックスタート事業の最新動向を紹介するとともに、公立図書館調査から子ども・親子にまつわる取り組みを写真でまとめた成果冊子についても発表する。
セミナーでは、講師にNPOブックスタートの佐藤いづみ氏を招き、国内外のブックスタート事業の最新動向を中心に講演する。また、Cedep協力研究者でもある川村学園女子大学の菅井洋子教授が、保育現場や図書館における乳幼児と絵本の関わりについての研究成果を発表。最後に東京大学の秋田喜代美教授による指定討論を通じて、乳幼児期からの絵本・本とのより良いかかわり方や、より豊かな読書環境を実現するための手がかりについて考えていく。
開催概要
開催日時: 8 月28 日15時~16時30分(14時30分より入室可)
開催方法:オンライン開催 ※Web会議ツール「Zoom」を使用
定員:先着500名 ※要事前申込み
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)