2020年11月24日
ポプラ社×東大Cedep、「デジタル時代の絵本・本の価値を探る」シンポ開催
ポプラ社と東大Cedep(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)は、2019年8月から行っている共同研究プロジェクトの研究成果発表を目的とした初シンポジウム「デジタル時代の絵本・本の価値を探る~子どもたちの豊かな読書環境の実現を目指して~」を、12月4日に、無料でオンライン開催する。
両者の研究プロジェクトでは、子どもの発達と絵本・本の関係や、子どもをとりまく絵本・本環境について、科学的アプローチに基づく多角的な研究を進めている。
今回のシンポジウムでは、デジタル時代の本の価値、パンデミック下での子どもと本のかかわりなどに関する、同プロジェクトの研究内容と今までの成果を紹介する。
また、これら研究の知見を手がかりとして、子どもと絵本・本のかかわりを、豊かなものにする方法についても考えていく。
なお、同シンポジウムの様子を12月5日、6日の期間限定で録画配信する。申込み不要で誰でも視聴できる。視聴先は後日、東大Cedep「シンポジウム詳細ページ」に掲載。
開催概要
開催日時:12月4日(金)14:00~15:30
開催方法:Web会議ツール「Zoom」を使用したオンライン配信
定員:先着450人(事前申込み)
参加費:無料
主な研究発表:
・実験研究:「絵本およびデジタル絵本共同視聴時における保護者と子どもの相互作用:オンライン実験による検討」
・文献研究:「保育における子どもの読む権利(Children’s Rights to Read)の展望」
問合せ
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)