2022年7月12日
超SDGsラボ、SDGs×教育シンポジウムや教育関係者向けワークショップを開催
B Lab(iU 情報経営イノベーション専門職大学イノベーション研究所)が京都超SDGsコンソーシアム(京都大学、京都市、ソフトバンク ほか企業約10社)と推進する「超SDGsラボ」は11日、テクノロジーを活用して社会問題に取り組み、社会実装しようとする子どもたちのアクションを、社会全体で応援する活動を本格始動した。
同プロジェクトの第1弾として、テクノロジーを活用した子どもたちの課題解決型学習の支援やカリキュラム開発、普及活動を推進するために、シンポジウムや教育関係者向けワークショップを開催する。いずれも参加は無料。
7月26日(火)12:00~13:00には、子どもたちの社会課題解決学習についての議論を深める「教育×SDGsシンポジウム」をオンラインで開催する。超SDGsラボが今年度から主催するプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2023」の開催概要を発表するほか、子どもたちに社会課題を特定するための気づきを与える「未来ワークショップ」について、教員によるPepperを使った課題解決型学習やSDGs教育の取り組み事例、社会課題の1つである日本国内の難民問題について紹介する。
8月2日(火)10:00~12:00&13:00~15:00には、千葉大学大学院社会科学研究院の倉阪秀史教授を迎え、教員や教育関係者を対象に「未来ワークショップ」の運営・進行の方法をレクチャーする「未来ワークショップの進め方講座」をオンラインで開催する。
続いて、8月10日(水)10:00~12:00には、人型ロボットPepperを動かすプログラミングツール「Robo Blocks」の公開体験講座「テクノロジーワークショップ~Robo Blocks初級編~」をオンラインで開催する。
関連URL
最新ニュース
- 横浜市、LINE相談「よこはま子ども・若者相談室」毎日無料で相談可能(2023年11月30日)
- コドモン、札幌市の公立保育所等18施設に「CoDMON」導入(2023年11月30日)
- 約8割が「学生生活に満足している」、昨年同時期比8.7ポイント増=学情調べ=(2023年11月30日)
- やる気スイッチグループ、HALLOの冬期講習「ウィンターチャレンジ2023」受付開始(2023年11月30日)
- すららネット、小中校教員向けセミナー「AIドリルを活用したこれからの授業デザイン」12月8日開催(2023年11月30日)
- 大修館書店、中高教員向け「探究×資料読み取りに関するオンラインセミナー」開催(2023年11月30日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進するゲストを迎え参加型オンラインイベントを開催(2023年11月30日)
- ベネッセこども基金、「病気や障がいを抱える子どもの学び支援」の事例紹介セミナー開催(2023年11月30日)
- SOZOW、子育てコンサルタントによる親子の対話セミナー開催(2023年11月30日)
- パーソルイノベーション、オンラインセミナー「成果につながるリスキリング研修設計のポイント」開催(2023年11月30日)