2022年3月11日
iU×京都超SDGsコンソーシアム、SDGs教育の社会実装を広げる「超SDGsラボ」開始
iU情報経営イノベーション専門職大学イノベーション研究所(B Lab)は10日、京都超SDGsコンソーシアムと共同でSDGs教育の社会実装を推進するプラットフォーム「超SDGsラボ」を設置し、活動を開始した。
持続可能な地球や地域コミュニティや暮らしの実現に向けて、社会課題解決に取り組む企業や団体と幅広く連携し、SDGsを社会実装しようとする個人および組織のアクションを社会全体として支援していく環境を整備することを目指す。
特に、次世代を担う子どもたちへの活動の支援に注力し、SDGsの研究を行う子どもたちを超SDGsラボ研究員として迎え入れ、SDGsの活動を活発化させるコミュニティを形成していく。
その活動の第1弾として、3月12日(土)14:00~16:00に京都大学主催で実施する第5回京都大学“超” SDGsシンポジウム「持続可能性の自分ごと化」SDGs問答にて、超SDGsラボ設置の発表を行うとともに、多彩なゲストを招きSDGs教育についての議論を深める。オンサイト(京都里山SDGsラボ「ことす」)とオンラインで開催する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)