2022年3月11日
サマデイの世界標準入試システム「TAO」、立命館大が総合型選抜などで導入
サマデイは10日、同社の世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」を、立命館大学が導入し、2022年度から総合型選抜、帰国生・留学生・英語基準入学試験などで利⽤を開始すると発表した。
TAOは、⽇英両⾔語に対応し、志願者がひとつのフォームで複数の⼤学に出願できるグローバル対応の⼊試システム。
「フォーム作成機能」で大学の管理者が自ら出願フォームを設定でき、変化に対しても時間・コストをかけることなく柔軟に対応できるというメリットがある。
同大では、国内学生の約半数が近畿圏外から、また留学生は70を超える国・地域から集まっており、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとってアクセスしやすい入試を実現するために、今回、TAOの導入を決めた。
現在、日本の大学は、大学・学部ごとに入試の流れが異なり、Web出願といっても書面郵送が必要だったりと、国内の志願者だけでなく、「オンラインアプリ」が主流の海外の志願者にとって複雑なものになっている。
世界標準のオンラインアプリ「TAO」は、日本語・英語で利用でき、グローバル対応のシステムでありながら、独自フォーム作成機能やCSVインポート/エクスポート機能など日本の大学の実情に即した運用ができる。
国内学生のAO入試や多面的・総合的評価型入試、海外学生の募集にも役立てることができる。今後は、他の大学とも連携してフォームの共通化を進め、アジアの大学のための入試コンソーシアムを形成していく方針。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)