2022年3月11日
サマデイの世界標準入試システム「TAO」、立命館大が総合型選抜などで導入
サマデイは10日、同社の世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」を、立命館大学が導入し、2022年度から総合型選抜、帰国生・留学生・英語基準入学試験などで利⽤を開始すると発表した。
TAOは、⽇英両⾔語に対応し、志願者がひとつのフォームで複数の⼤学に出願できるグローバル対応の⼊試システム。
「フォーム作成機能」で大学の管理者が自ら出願フォームを設定でき、変化に対しても時間・コストをかけることなく柔軟に対応できるというメリットがある。
同大では、国内学生の約半数が近畿圏外から、また留学生は70を超える国・地域から集まっており、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとってアクセスしやすい入試を実現するために、今回、TAOの導入を決めた。
現在、日本の大学は、大学・学部ごとに入試の流れが異なり、Web出願といっても書面郵送が必要だったりと、国内の志願者だけでなく、「オンラインアプリ」が主流の海外の志願者にとって複雑なものになっている。
世界標準のオンラインアプリ「TAO」は、日本語・英語で利用でき、グローバル対応のシステムでありながら、独自フォーム作成機能やCSVインポート/エクスポート機能など日本の大学の実情に即した運用ができる。
国内学生のAO入試や多面的・総合的評価型入試、海外学生の募集にも役立てることができる。今後は、他の大学とも連携してフォームの共通化を進め、アジアの大学のための入試コンソーシアムを形成していく方針。
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)