2020年6月10日
世界標準のWeb入試コンソーシアム「TAO」に京都先端科学大など3大学参画
サマデイは9日、世界標準モデルのWeb入試コンソーシアム「The Admissions Office(通称:TAO)」に、京都先端科学大学など国内3大学が参画することになったと発表した。
TAOは、世界標準のオンラインアプリで、学生がひとつのフォームで複数の大学に出願できるシステム。今後、海外大学への普及も推進され、参画大学が増えることで、志願者が同じプラットフォームで国境を越えて大学に出願できるようになる。
今回、京都先端科学大は、今年実施される外国人学生入試から、TAOでの志願者募集を行うことを決定。また、国立総合研究大学院大学も、奨学金申請でTAOの活用を開始。
このほか、芝浦工業大学は以前から大学院入試、国際先進課程入試、短期留学プログラムでTAOを利用しており、国内のTAO参画校は3大学となった。
TAOは、日本語・英語で利用でき、グローバル対応のシステムでありながら、独自フォーム作成機能やCSVインポート/エクスポート機能など日本の大学の実情に即した運用ができる。
国内学生のAO入試や多面的・総合的評価型入試、海外学生の募集にも役立てられる。今後、他の大学とも連携してフォームの共通化を進め、アジアの大学のための入試コンソーシアムを形成していく。
なお、7月11日に、TAOの導入事例を紹介するオンラインセミナーを開催。芝浦工大の担当者が、導入の背景や実際の効果などを説明する。
オンラインセミナー概要
開催日時:7月11日(土)14:00〜16:00
対象:大学関係者、専門学校関係者
申込み
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)