2022年6月27日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.080 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開
TDXラジオは27日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.080 「茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)」を公開した。
後編では、藤田先生の教員としてのキャリアを振り返る。高校野球の指導者になるために実習助手になったにも関わらずまさかの養護学校配属。その後、なぜ教諭になろうと思ったのかその理由を探る。また藤田先生がICTを活用するようになったきっかけを作った恩師の存在にフォーカス。今後挑戦したいと考えていることについても聞く。
藤田先生は、2019年4月から茨城県立協和特別支援学校で情報部長として、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修に積極的に取り組む。2021年度からは指導研究部長として学校全体の研究を主導。ICT活用と授業改善を中心とした令和時代の授業づくりの研究や研修に取り組んでいる。NHKストレッチマン・ゴールド番組委員。茨城県特別支援学校ICTエキスパート教員。モリサワUDフォントエバンジェリスト。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~“民間か教員か”で迷ったら?~』武村 愛雛・水野 早羅紗(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)
□ 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(前編)
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)