- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート
2022年6月28日
すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート
すららネットは27日、同社のAI×アダプティブラーニング教材「すらら」が、日本教育再興連盟(ROJE)が実施するギフテッドプロジェクト「sprinG」で利用が開始されたと発表した。
ギフテッドとは、「生まれつき特定の能力が突出している」特性で、先天的に顕著に高い知性と精神性、共感的理解、洞察力、独創性、優れた記憶力を持つが、早期教育をすることで得られるものではない。
アメリカなど海外では、ギフテッド教育を公立校や私立校、ホームスクールで受けられ、才能の可能性を最大限に伸ばすことを目的とした教育が行われているが、日本ではギフテッド教育の概念がまだほとんど取り入れられておらず、理解や支援を得づらいのが現状。
ROJEのプロジェクト「sprinG」は、ギフテッド特性があり、学校に馴染みづらいと感じている小・中学生やその保護者に向けて支援を行うもの。団体OBの児童精神科医、特別支援教育を専門とする大学講師といった専門職と、教育に志のある大学生が中心となって運営している。
eラーニング教材「すらら」は、学年を超えて先取り可能な「無学年学習」、「文字」、「アニメーション」、「音声」などを多用した「多感覚学習」など、ギフテッドの子どもの特性に配慮した特長がある。
また、AIを使った個別最適化学習で、得意と苦手の凸凹が大きかったり、特定の領域に強い関心を持つギフテッドの子どもたちに、個に応じた学習が提供できる。
今回の取り組みでは、sprinGの「お子さま向け」事業で「すらら」を導入し、学年に縛られず自分のペースで学習を進めていくことができるようする。また、メンターによる個別支援で、「すらら」の学習管理機能を活用して学習計画を立てる支援も行う。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)