- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、提供コンテンツの高校生版に「古文・漢文」を追加リリース
2022年3月2日
すららネット、提供コンテンツの高校生版に「古文・漢文」を追加リリース
すららネットは1日、同社のAI×アダプティブラーニング教材「すらら」・「すららドリル」・「ピタドリ」の高校生版に、「古文・漢文」を追加リリースしたと発表した。
まずは古典文法の単元にあたるコンテンツを提供し、今年夏ごろにかけ、漢文句法、古文読解、漢文読解のコンテンツについても順次提供していく。
今回リリースした「高校古文・漢文」コンテンツでは、基礎となる文法・句法をスモールステップで確実に理解することを重視。そのうえで、文法・句法の知識を読解の中で活かせるように、段階的に練習していくカリキュラムになっている。
古文単語や古文常識などもアニメで楽しく記憶に定着させていく構成で、ゴロ合わせなどの無理な暗記に頼らず、古文・漢文の本質的な面白さを感じながら学べる。
また、同社が提供するコンテンツとして初めて「ユニバーサルデザインフォント」を使用し、誰にでも見やすく、学びやすいようにした。
既存の教材で古文・漢文がつまらない、分からないと感じている高校生でも楽しく学べるよう、キャラクターがアニメで詳しく丁寧に解説していく。
たとえば、古典文法の助動詞を学ぶ単元では、それまでに学習した他の助動詞の復習をおりまぜ、関連付けながら使用する場面の違いを解説。これにより読解問題でも助動詞の意味から文脈をとらえることが容易になる。
また、敬語を学ぶ単元では、イラストを多用し、複数の意味をもつ敬語動詞の本質的な意味をイメージで把握したり、複雑な敬語表現を視覚的に理解したりできるように解説する。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)