- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、学習者同士が競い合う「すららカップ」のオンライン授賞式19日開催
2022年2月16日
すららネット、学習者同士が競い合う「すららカップ」のオンライン授賞式19日開催
すららネットは、学習者同士が競い合う大会、「第18回すららカップ」のオンライン授賞式を、2月19日に開催する。
「すららカップ」は、偏差値や点数ではなく「総学習時間」などの「努力量」で、学年や居住地域を問わず、同社のサービスの学習者同士が競い合う大会で、第18回大会は2021年12月~2022年1月の2カ月間開催していた。
今回開催する「オンライン授賞式」では、「すららカップ」各部門の上位入賞者を集め、その場で最終順位を発表し、表彰する。
今大会は初めて、従来対象としてきたICT教材「すらら」の受講生だけでなく、初めてスリランカ、インドネシア、フィリピンで「Surala Ninja!」を学習している受講生、国内で「すららドリル」「ピタドリ」を学習している受講生にも参加対象を広げた。
「オンライン授賞式」は、そうした様々な背景をもつ受講生が一堂に会し、互いの頑張りをたたえ、刺激を受ける場となる。
国内受講生にとどまらず、スリランカ、インドネシア、フィリピンの各国語版で学ぶ現地の子どもたち、また世界各国に居住し、「すらら」で学習している日本人の子どもたちなども集まるグローバル規模のオンライン授賞式は、「すららカップ」史上初めてのこと。
オンライン授賞式では、日本のほかスリランカ、インドネシア、フィリピンなど各国の挨拶を交えるなどして、参加する子どもたちが国を超えてコミュニケーションをとれる仕掛けも企画。
オンライン授賞式の概要
開催日時:2月19日(土)13:00~15:00
開催方法:オンライン(Youtubeで授賞式の様子を生配信)
参加者:「すらら」「すららドリル」「ピタドリ」「Surala Ninja!」受講生のうち上位入賞者の受講生を招待(最終順位は当日に発表)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)