2015年6月16日
すららネット/努力量競う「すららカップ」を7月から開催
すららネットは、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う大会「すららカップ」を、7月1日から8月31日にかけて開催する。
「すららカップ」は、偏差値や点数ではなく、”どれだけ努力したか”を、学年やエリアを問わず、全ての「すらら」利用者同士が競い合う大会。大会では、「総学習時間」や「総学習量」といった努力指標が評価基準になる。
今大会では、慶應義塾大学で教育経済学を専門とする中室牧子研究室と共同研究を実施。
「個人での学習 VS チームでの学習 どちらが効果が高いのか?」を研究テーマに、研究参加校の学習時間・クリアユニットの伸び、成績向上、学習習慣・意欲の向上などを個人部門、チーム対抗部門で比較検証する。
すららカップ概要
実施期間:2015年7月1日(水)~8 月31日(月)
最終結果発表:2015 年 9 月予定
科 目:英語・数学・国語
範 囲:小4~高3の履修範囲
開催部門:個人部門、チーム対抗部門、新人部門、チャレンジW30部門
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)