2022年12月2日
すららネット、「努力量」が評価の基準「第19回 すららカップ」開催
すららネットは、12月1日から1月31日まで、学習時間や実施単元数などの努力量を競い合う「すららカップ」を開催する。
すららネットのICT教材を利用する世界中の子どもたちが、学年や居住地域を問わず、偏差値や点数ではなく「総学習時間」や「実施単元数」などの努力量で競い合う。学習に苦手意識を持っていたり、意欲が継続しにくかったりする子どもたちでも、仲間やライバルと挑戦し、頑張りや努力を認められることで、自身の可能性に気づき、学習意欲を高めることを目的として毎年開催している。
学習時間目標を達成すれば表彰される「ミッション達成賞」や毎日ログインして学習すれば表彰される「皆勤賞」などのほか、保護者が積極的な関与で子どもたちが努力できる環境を作れるように「ほめ上手大賞」という大人のアワードも設けている。同アワードは、昨年まで家庭学習ユーザーの保護者のみが対象だったが、今回から、学校や塾、放課後等デイサービスなどですららネットの教材を利用している子どもたちの保護者にも対象を拡大した。
2カ月にわたる頑張りは、12月中旬と1月中旬頃に中間発表を行い、2月18日に最終結果発表と授賞式をオンラインで実施する。対象は「すらら」「すららドリル」「ピタドリ」「Surala Ninja!」で学習する子どもたちと保護者。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)