2022年6月29日
モリサワ、フォントとレイアウトで「もっと伝わるスイッチPROJECT」オンライン開催
モリサワは28日、「フォントメーカーのモリサワが企画する もっと伝わるスイッチPROJECT」7月度オンラインセミナーの申込受付を開始した。
同社では「伝わる」をテーマに、情報を「知る」インプットから「深める」「実践する」アウトプットにつながる各種セミナーを6月から10月にかけて全10回で開催している。7月からのプログラムでは「深く伝わる」ための制作物を作成するプロフェッショナルゲスト3名を迎え、チラシ・プレゼン・広報の手段別に、より伝わる制作物作成の手法を深めていく。
チラシ編は7月20日20:00~21:00に開催。シブヤ領一氏を講師に迎え、チラシの作成を通じてデザインのプロセスや組み立て方を身につける。サンプルデータを事前配布するので、手を動かしながら受講できる。デザインの初心者やアウトプットのスキルを磨きたい人にお薦め。
プレゼンスライド編は7月27日20:00~21:00に開催。髙橋惠一郎氏を講師に迎え、昨年実施の「伝わるプレゼン資料デザインセミナー」の第2弾を実施する。プレゼン内容シナリオ作り、プレゼンデザインの習得を目指す。
広報資料編は8月3日20:00~21:00に開催。佐久間智之氏を講師に迎え、イチから「伝わる」広報活動のノウハウを実演を交えて紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)