2020年12月29日
モリサワ、1月13日開催の「先端教育機構」主催ウェビナーに参加・登壇
モリサワは28日、先端教育機構が来年1月13日に開催するウェビナーイベント「小中学校オンライン教育・働き方改革フォーラム~校務・学務・施設等のデジタル化からオンライン授業まで~」に参加・登壇すると発表した。
同社は当日、「明日から活かせるUDフォントの基礎知識と今後の展開」と題して、ユニバーサルデザイン(UD)フォントについて詳しく解説する。
同社のUDフォントは、より多くの人にとって読みやすいように設計されており、「GIGAスクール構想」などICT教育の実現に向けて、デジタルの面から教育現場を支えている。
開催概要
開催日時:2021年1月13日(水)13:00~16:55
開催方法:オンライン(開催3日前と当日の朝に、接続先URLをメールで送付)
参加対象:教育委員会、小中学校の教職員、教育事業者(特にICT を利活用した業務改革や教育・研究の実践を目指す関係者)
内容:
・1人1台端末と教育データの利活用による初等中等教育の未来
・「教育×クラウド」~AWSが実現する教育イノベーション~
・令和2年10月20日文部科学省通知に沿った保護者と学校の双方向コミュニケーションツール「CHROMO」の紹介 ~つくばみらい市×HENNGE 対談セッション~
・とっとりICT活用ハンドブックで紐解く令和時代のスタンダードな学校
・明日から活かせるUDフォントの基礎知識と今後の展開
・GIGAスクールを活かす次のステップ
参加費:無料(事前申込み制)
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)