2020年12月29日
明治大、大学職員の仕事を知るための新卒職員採用Webサイトをオープン
明治大学は25日、新卒職員採用を目的とした特設Webサイトを新たにオープンしたと発表した。
18歳人口の減少やグローバル化、感染症の拡大など、大学を取り巻く環境は大きく変化し、さまざまな改革が推進されている。大学経営を支える職員の業務は多様化・高度化が進み、同大学では、従来の常識を打ち破り、主体性を持って変革できる人材を求めている。
一方、大学職員の仕事の内容や魅力については、あまり広く知られていないのが現状もあった。新しくオープンしたWebサイトでは「M’s CHALLENGE」と題した14部署が挑戦しているテーマ紹介をはじめ、職員7名のインタビュー記事、職員3名の紹介ムービー、部署間の連携や組織の課題を赤裸々に語った職員座談会の採録など、豊富なコンテンツをまとめて公開。Web上でも同大学職員として働くことをイメージできる内容になっている。
新たにオープンした新卒職員採用サイトのテーマは「挑戦」。「手強い仕事をしよう」というコンセプトのもと、トライ&エラーを繰り返しながら、「前へ!」という気概で改革できる人材を求めるという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)