2022年7月4日
HLAB、中高生向けのリベラルアーツ体験プログラム「Liberal Arts HUT」7月開催
HLABは、在日米国大使館と連携し、リベラルアーツが体験できる“Liberal Arts HUT powered by U.S. Embassy(米国大使館) & HLAB” を7月9日から開催する。
同プログラムでは、米国名門大学に通う米国人学生による少人数のセミナーを英語で受講できるほか、大学入学から現地での生活にまつわる話まで、アメリカ留学について幅広く学ぶことができる。
オンライン開催のため居住地域を問わず、中高生が自宅から簡単にプログラムを体験し、さながら留学したような体験をすることができる。米国大学のアカデミックな側面に触れられるセミナーや、現役日本人学生から直接留学の話が聞けるInfo Sessionが行われる予定。
開催概要
開催日:7月9日(土)、10日(日)、16日 (土)、17日(日)
開催時間:セミナーセッション9:00~10:30、11:00~12:30/ Info Session 13:30~15:00
※全12セッションから好きなだけ選択できる(一部内容は重複)
開催形式:オンライン(Zoom、一部対面とのハイブリッド実施を予定)
使用言語:英語・日本語
参加費:無料
※セミナーは原則英語で、バイリンガルの学生がサポート参加する
※Info Sessionは日本語のみを予定
参加資格:
1:プログラムの参加にあたって保護者の了承が得られていること
2:プログラム内の授業に真摯に取り組めること
3:(セミナーのみ)2022年5月時点で、日本の高等学校、高等専門学校、またはインターナショナルスクールに在籍していること。もしくは、日本の中学校の3年生。同等の海外の学校に通っていること
※Info sessionは保護者も参加可能
募集期間:先着順。定員に達し次第受付を終了。締切日ないが希望するSessionの30分前までにPeatixを通しての予約が必要
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)