2022年6月10日
HLAB×アメリカ大使館、留学とリベラルアーツが体験できる無料オンラインプログラム
HLABは9日、在日米国大使館と連携し、リベラルアーツが体験できる「Liberal Arts HUT powered by U.S. Embassy & HLAB」を開催すると発表した。
プログラムでは米国名門大学に通う米国人学生による少人数のセミナーを英語で受講できるほか、大学入学から現地での生活にまつわる話まで、アメリカ留学について幅広く学ぶことができる。
個々人が互いに学び合うピア・メンターシップの概念のもと、講師と参加者が議論していく中で、リベラルアーツの考え方である「多様な他者との出会いの中で個々が自身と向き合い、自由な生き方を追求するための教育環境」を習得する。学生によるセミナーに加え、午後には、現役の日本人学生から直接留学の話が聞けるInfo Session(説明会・座談会)も実施する。
7月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)セミナーセッション9:00~10:30と11:00~12:30/Info Session13:30~15:00にオンラインで(一部対面とのハイブリッド実施を予定)開催する。セミナーは原則英語でバイリンガルの学生がサポートする。Info Sessionは日本語のみを予定している。セッションの詳細はWebで公開する。
対象(セミナーのみ)は今年5月時点で日本の高等学校、高等専門学校、またはインターナショナルスクールに在籍していること。もしくは、日本の中学校の3年生、同等の海外の学校に通っていること。Info Sessionは保護者も参加可能。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)