2022年6月10日
RX Japan、140社が集まる教育分野の展示会「第5回EDIX(教育総合展)関西」開催
RX Japan(リード エグジビション ジャパン)は、教育関連企業140社が集まる、西日本最大級の教育分野の展示会「第5回EDIX(教育総合展)関西」を、6月15日~17日の3日間、大阪市住之江区の「インテックス大阪」で開催する。
同展示会の大阪での開催は今年で5回目。西日本を中心に、小・中・高校、教育委員会、大学、塾・予備校、専門学校、保育園・幼稚園などの職員・教員、企業の人事研修部門など教育に携わる関係者が多数来場する。
会場では、各社の製品・サービスのデモ体験や模擬授業を受けることができ、現場での導入イメージをもちながら、製品を一度に比較できる。企業担当者にもその場で直接相談でき、現場での課題や情報交換などが活発に行われる3日間。
①端末の活用、環境整備や情報モラル教育など多くの課題を抱える「GIGAスクール構想」に関連する製品、②ICT教育の推進で必要性が増す「デジタル教材」、③深刻化する教員不足で進む「教員の長時間労働」を改善する製品などが多数出品予定。
開催概要
開催日程:6月15日(水)~17日(金)、各日とも10:00~17:00
開催会場:インテックス大阪[大阪市住之江区南港北1-5-102]
主な出展製品:
・学習状況をリアルタイムに把握できる「授業支援アプリ」
「MetaMoJi ClassRoom」(MetaMoJi)
・干渉に強く、つながりやすいWi-Fi「無線LANソリューション」
「Ruckus」(ジェイズ・コミュニケーション)
・Microsoft Excelで手軽にできる「アカウント管理ツール」
「School Shuttle」(プログデンス)
・生徒ひとりひとりの教育指導に特化した「デジタルドリル」
「まなブリッジドリル」(ナスピア)
・AI採点で英語4技能学習「ICT英語教材」
「ELST」(サインウェーブ)
・AIにより知識習得や記憶定着を可能とする「学習アプリ」
「Monoxer」(モノグサ)
・校内テスト特化型「デジタル採点システム」
「YouMark Personal」(佑人社)
・教育機関専用「勤怠管理システム」
「勤怠先生」(アットシステム)
・キャッシュレスで集金・督促などを実装した「集金特化型スマホアプリ」
「Mobile EXPAY」(アイエスアイ)
関連URL
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)