- トップ
- 企業・教材・サービス
- 文字起こし活用推進協議会、「第3回大ごにんしき大賞」を開催
2022年8月3日
文字起こし活用推進協議会、「第3回大ごにんしき大賞」を開催
文字起こし活用推進協議会は1日、ヒトとAI が一緒に作業をすることで生まれる「面白い世界」を、世代を越えた多くの人たちへ伝えることを目的とし、昨年に引き続き「第3回大ごにんしき大賞」を開催すると発表した。
スマートスピーカーやスマートフォンからの応答に「思わず笑顔になってしまった話」や「アセってしまった話」「ホッコリした話」「ムッとした話」などジャンルにこだわらず、音声認識中に起こったエピソードを募集する。
自身もしくは家族や友人が体験した内容に限る。インターネットに掲載されているものを自分の体験として発表することはできない。入賞者には事務局より内容を確認する。
募集概要
応募期間: 8月1日(月)~9月30日(金)※必着
発 表:12月1日(木)
表 彰:大賞1名(3万円分ギフト券)、佳作賞7名(5000円分ギフト券)
応募方法:応募フォームから。視覚に障害がある人など、フォームへの入力が難しい場合は、事務局までメールで連絡する
問い合わせ先:文字起こし活用推進協議会
大ごにんしき大賞事務局 gonin@mojiokoshi.org
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)