- トップ
- STEM・プログラミング
- 追手門学院、小学生対象の「追手門ロボットコンテスト2022」を開催
2022年8月5日
追手門学院、小学生対象の「追手門ロボットコンテスト2022」を開催
追手門学院は、小学生を対象にした独自の大会「追手門ロボットコンテスト2022」を追手門学院大学の総持寺キャンパスで8月11日に開催する。

会場となる総持寺キャンパスで行われた小学生向けSTEAM講座の様子
大学の近隣にある公立小学校や関西圏のロボット教室、追手門学院小学校などから全33チームがエントリーしており、当日は、サファリパークに見立てたコート上でロボットを動かし、決められた場所までブロックを運ぶなどの、いくつかのミッションに挑戦する。
大会を企画・運営するのは、自治体や小学校などでプログラミング教育の普及活動を行う追手門学院大学の経営学部の学生6人。
学生らは、これまで地域の小学生にロボット作りやプログラミングの面白さを伝える「STEAM講座」や、小学校教員を対象にしたプログラミング教育の研修会などを開催してきた。近年、プログラミング教育の注目が高まる中、大会のレベルが高くなり、参加のハードルが高くなっていることから、初級レベルでも気軽に参加でき、日頃の成果を発表する機会を作ろうと、本学院のロボットプログラミング教育・研究推進室とともに大会を企画した。
試合の実況や審判などを担当する学生は「勝つよりも、成功することの楽しさや成長を感じることができる大会にしたい」と意気込んでいるという。
大会概要
開催日時:8月11日(木・祝日)10:00〜12:00
開催場所:追手門学院大学総持寺キャンパスWILホール
[大阪府茨木市太田東芝町1-1]
参加チーム数:33チーム(1チームあたり1~3名)
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)