2019年9月5日
追手門学院、SDGs・ラグビーなど話題のテーマの体験博覧会を23日に開催
追手門学院は、「おうてもんパビリオン」と題した体験イベントを、23日に大阪・茶屋町で開催する。
このイベントは、SDGsや20日に開幕するラグビー国際大会などの話題を、同学院の2つの中・高校、大学の取り組みと関連づけて広く知ってもらうために開催するもので、昨年に続いて2回目。
社会的関心が高まっているSDGsについては、同学院中・高校でSDGsの啓発に取り組んでいるユネスコ国際研究部の生徒たちがプレゼンテーションやゲームを行う。
また、日本ラグビーフットボール協会理事の谷口真由美氏がラグビー国際大会の見どころを解説するほか、同学院大学の女子ラグビー部の選手も参加して、トークショーをする。
この他、昨年世界最大規模のロボットコンテストで世界一になった同学院大手前中・高ロボットサイエンス部によるロボット体験コーナーも設置。
体験イベント以外にも、2025年の大阪・関西万博に関する講演会、吹奏楽やチアダンスのパフォーマンスも予定している。
開催概要
開催日時:9月23日(月・祝)13:00~17:00頃
開催会場:毎日放送ちゃやまちプラザ[大阪市北区茶屋町17-1毎日放送本社M館1階]
入場料:無料(入退場自由)
問合せ:072-641-9723(研究・社会連携課)
関連URL
最新ニュース
- 2020年話題になりそうな出来事4位に「プログラミング教育」=ユーキャン調べ=(2019年12月9日)
- Classi、機械学習の専⾨家・東⼤講師の佐藤⼀誠氏がアドバイザーに就任(2019年12月9日)
- ソニー、「完全オンライン型の事業アイデアコンテスト」第1期募集開始(2019年12月9日)
- 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト、最終審査発表会を開催(2019年12月9日)
- Google Educator Groups、「GEG Kansai Weekend! 2019」22日開催(2019年12月9日)
- ジョリーグッド、保育士の教育・採用VR「ほいくる」を発売(2019年12月9日)
- GROOVE X、認可保育園など全9園に家族型ロボット「LOVOT」導入(2019年12月9日)
- デジハリ、私塾向けセミナー「プログラミング・デザイン教育への対応」1月大阪で開催(2019年12月9日)
- 奈良県立教育研究所、「STEAM教育エバンジェリスト育成研修」を無料開催(2019年12月9日)
- アシアル、「先生のためのプログラミング教育研修会」を村田女子高で開催(2019年12月9日)