2019年9月5日
「全日本ロボット相撲大会2019 中国・四国大会」10月4日松山工業高校で開催
富士ソフトは、「全日本ロボット相撲大会2019 中国・四国大会」を、愛媛県立松山工業高等学校で、10月6日に開催する。
ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技。
「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して『ものづくり』の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1990年から開催し、今回で31回目を迎える国内最大規模のロボット競技大会。
国内6カ所で行われる地区大会や国内外の公認大会を勝ち進んだ262台が全国大会に進出し、優勝者には文部科学大臣杯と文部科学大臣賞、高校生の部の優勝者には文部科学大臣賞が授与される予定。
中国・四国大会は愛媛県立松山工業高等学校で開催。昨年の「高校生の部」の全国大会では、香川県立高松工芸高等学校がラジコン型で優勝・準優勝に輝いた。また、技術的に優れたロボットに贈られる経済産業大臣賞も、香川県立観音寺総合高等学校(自立型部門)、山口県立田布施農工高等学校(ラジコン型部門)が受賞するなど、中国・四国地区は多くの強豪校が集まる全国屈指の激戦区。全国大会出場をかけた、白熱した対戦が期待される。
開催概要
開催日時:2019年10月6日(日)11:00開会式/11:30試合開始/15:30表彰式
開催場所:愛媛県立松山工業高等学校 [愛媛県松山市真砂町1]
出場台数:約160台
全国大会出場枠:
高校生の部:自立型5台、ラジコン型5台
全日本の部:自立型4台、ラジコン型6台
入場料:無料。だれでも観戦出来る。
*小さなお子さんから大人まで気軽に楽しめるプログラミング教材ロボットのプロロ(Proro)を使ったプログラミング体験を実施する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)