- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「TechCommit」、Railsチュートリアルと業務提携でITエンジニアの創出促進へ
2019年9月5日
「TechCommit」、Railsチュートリアルと業務提携でITエンジニアの創出促進へ
コミュニティ型学習支援サービスの「TechCommit」を運営するテクトレは、「Ruby on Railsチュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう(Railsチュートリアル)」を運営するYassLabと業務提携をし、IT学習のコミュニティ内でRailsチュートリアルの学習を促進させるサービスをリリースする。
Railsチュートリアルは、SNSの開発を題材として、Webサービスの開発から公開までを創りながら学んでいくことができる大型チュートリアル。
Webプログラミングの基礎技術の入門を終えた学習者が、実際のプロダクト開発を始める準備として使う教材という位置付けで公開されており、筑波大学や琉球大学、工学院大学やAIITなどの高等教育機関でも正式に採用されている。
企業向けの法人プランはマネーフォワードやメンバーズキャリアなどにも提供されており、 教育界から産業界にかけて幅広く支持されているという。
TechCommitは、テクトレが運営する相互扶助のコミュニティ型学習支援サービス。一般的なプログラミングスクールとは異なり、ゲーミフィケーションなどを活かした相互扶助の仕組みを提供しており、コミュニティ型の『学習環境』として運用することで、低価格で中長期的に学習を継続して結果を出せるサービスとしての提供が可能となっている。
Railsチュートリアルはプロダクト開発を学ぶ際の有用さが認められ、既に様々な機関で採用されているが、学習者同士が繋がり、互いに学びを高め合っていく場所はまだ十分に多いわけではない。
Railsチュートリアルを運営するYassLab社とライセンス契約を締結し、進捗を共有したり疑問を共有したりできるTechCommit内でもRailsチュートリアルを扱えるようにすることで、Railsチュートリアルをより楽しく、より継続的に学び続けられる環境を増やすという。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)