- トップ
- STEM・プログラミング
- TechCommit、コミュニティ所属メンバーに特別価格で学習教材を販売
2019年11月12日
TechCommit、コミュニティ所属メンバーに特別価格で学習教材を販売
コミュニティ型IT学習環境の「TechCommit」を運営するテクトレは9日、「Techpit」を運営するテックピットと業務提携をし、TechCommitのコミュニティに所属するメンバーに対して特別価格での学習教材の販売を開始すると発表した。
Techpitは個人がプログラミング学習教材を作成・販売できるマーケットプレイス。大企業やベンチャー企業、フリーランスで働くスキルある現役のITエンジニアが学習テキストを作成している。
「サービスを作りながらプログラミングが学べる」をコンセプトとして、Ruby、PHP、 Pythonをはじめとする『作りながら学べる』50種類以上のプロダクト開発を学ぶことができる学習コンテンツが揃っている。
TechCommitは、テクトレが運営している、コミュニティ型のIT学習支援環境。一般的なプログラミングスクールとは異なり、ゲーミフィケーションなどを活かした相互扶助の仕組みや習慣形成に注力した仕組みを提供しており、低価格で中長期的に学習を継続して結果を出せるサービスとしての運用されている。
今回の提携で、TechCommitのメンバーにTechpitの良質な教材を割引価格で販売することで、よりメンバーの経済的な負担を少なく、より効率的にプログラミングの学習を進められるよう学習環境を強化。また、TechpitのITエンジニア同士の相互扶助の想いや取り組みの啓発も行っていく。TechCommitメンバーはTechpitの指定の教材(Ruby on Rails 3種 / Laravel 1種 / Django 1種)の初回購入の教材において35%割引の価格にて購入することができるようになるよいう。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)