- トップ
- 企業・教材・サービス
- オムニ、障がい児向け訪問型療育マッチングサイト「アネラ」を開設
2022年8月15日
オムニ、障がい児向け訪問型療育マッチングサイト「アネラ」を開設
オムニは12日、全国で利用できる障がい児向け訪問型療育マッチングサイト「アネラ」を7月に開設し、運営していると発表した。
同サイトは、「訪問型療育サービスを受けたい保護者」と「登録サポーター」を直接結びつけるサービス。入会金・年会費は無料で、スマホやパソコンで簡単に希望条件のサポーターを探して、24時間予約できる。
「療育」とは、障がいのある子どもや発達が気になる子どもに対して、発達段階や特性に応じて、専門的なスキル・知識を持つ者が自立を目指してサポートすることで、応用行動分析、TEACCH、PECSなど様々なものがある。
同アプリのサービスでは、「療育」は受けたいが集団活動や慣れない場所はちょっと…という子どもの自宅などを訪問して、個別療育を行う。家族の通院や息抜き(レスパイト)などにも利用でき、保護者が不在でもOK。
園・学校へのお迎えや療育場所の提供ができるサポーターもおり、都合に合わせて利用できる。
色々な療育方法を試してみたい、療育の様子を見て学びたい、きょうだい児の授業参観やイベントなどに参加したいが一緒に連れて行きづらい、冠婚葬祭がある―などといった際に利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)