2022年8月19日
Google、教育フォーラム「EDUtech_Japan」で24日・25日講演
Googleは、教育フォーラム「EDUtech_Japan」にて24日・25日に講演する。
Google の登壇するセッションでは、教育委員会や学校からゲストを招き、 Google for Education が提供するさまざまなソリューションやサポート、活用事例を紹介するとともに今後の展望もふまえた Google の教育現場に対する取り組みについて解説する。
開催概要
開催日程:8月24日(水)~25日(木)
開催形式:オンライン、ライブ配信
講演スケジュール:
■1日目:8月24日(水)
【基調講演】9:30~10:00
登壇者:Google for Education マーケティング統括部長 アジア太平洋地域 スチュアート ミラー氏
講演タイトル:「Future of School」ひとり 1 台のその先へ ―世界中を教室に―
講演内容:GIGA スクール構想の本格始動から 1 年以上が経過。一人ひとりが目的に合わせて端末を使う姿が、学校の新しい日常になりつつあり、世界も日本の動向に注目をしている。講演では、1 人 1 台端末でどのような学びの変化が実現したのか、未来を見据えた次の一歩は何なのかを考察する。
【座談会】11:00~11:30
登壇者:日立工業専修学校 鈴木 江里氏、Google for Education マーケティング統括部長 アジア太平洋地域 スチュアート ミラー氏
講演タイトル:未来をつくる考動アクション ー日立工業専修学校が考える教育の未来ー
講演内容:株式会社日立製作所が運営している日立工業専修学校における事例や導入にいたるまでの経緯について今後の展望もふまえディスカッション形式で紹介。
【ライブセッション 】13:30~14:30
登壇者:甲府市教育委員会 山主 公彦氏、甲府市立北新小学校 雨宮 秀樹氏、甲府市立城南中学校 野木 紹吾氏、甲府市立大国小学校 和地 勲氏、Google for Education マーケティング 細井 梨沙氏、他
講演タイトル:教育委員会と学校現場で創る新たな時代の「まなび」in 甲府市
講演内容:甲府市が取り組んでいる GIGAスクール構想の実現に向けた計画について解説。1人1 台端末を導入した際の課題やその解決方法、そして生徒主体の学びや活用およびプログラミング教育について。
■2日目:8 月25日(木)
【プレゼンテーション】9:00~9:30
登壇者:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社パブリック セクター本部 秋元 禮氏
講演タイトル:教育 DX を支える Google Cloud ソリューション
講演内容:Google Workspace で実現する教授・学生向けの DX の取り組みや Google Cloudが提供する新たなソリューションについて海外の大学での事例とあわせて紹介。さらにコンプライアンスを守りながら柔軟性も確保するソリューションについて解説。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)